エンタメ

石田さんち長男の大学はどこ?会社は日立で年収はいくらか調査!

石田さんち長男の大学はどこ?会社は日立で年収はいくらか調査!

「石田さんち」と言えば、大家族のテレビ番組として有名ですよね!

1997年から放送され、今年で25年目になりました。

そんな石田さんちですが、長男・石田孝之さんは、兄弟の中でもしっかり者、家族や兄弟をまとめるリーダー的存在ですよね!

孝之さんは結婚後、若くしてマイホームを建て、奥さんと娘さんの3人で暮らしています。

テレビ放送を見ていると、庭でバーベキューをしたり、たくさんの水槽でメダカを飼っていたりと豊かな生活を送っているように見えますよね!

いったいどこの大学を出て、どんな会社で働いているのか、年収はいくらくらいなのでしょうか?

少し調べてみると、会社は日立系ではないかという噂もあります。

本当なのでしょうか?

そこで、「石田さんち長男の大学はどこ?会社は日立で年収はいくらか調査!」と題してお送りしていきます。

 

石田さんち長男の大学はどこ?

石田さんち長男の大学はどこ?会社は日立で年収はいくらか調査!

石田さんち長男・孝之さんは地元(茨城県常総市)の高校を卒業後、どの大学に進学されたのでしょうか?

 

長男の大学はどこ?

調査してみると、国立茨城大学であることがわかりました。

工学部の夜間クラスに通っていたようです。

工学部は茨城県日立市の日立キャンバスにあり、実家のある茨城県常総市からだと、車で1時間40分、公共交通機関では3時間以上かかるようです。

茨城大学 石田さんち

毎日通学するには遠すぎるので、寮生活か一人暮らしでしょうね。

そうなると、4年間の学費+生活費などが必要になるので、9人兄弟姉妹の大家族にとっては、大変な金額ですよね!

お父さんが外資系企業の営業本部長だとしても、9人の養育費+大学の学費+長男の生活費など相当な金額です。

孝之さんは費用のことを両親に苦労させたくなかったのか、昼間は花屋のアルバイトで学費を稼ぎ、両親からの仕送りを断っていたという話もあります。

実際のところどうなのかは分かりませんが、昼間は働き学費を稼ぎ、夜間は大学に通うという生活を送り、卒業までに6年かかったそうです。

どのくらい学費はかかるの?

茨城大学(夜間クラス)はどのくらい学費がかかるのでしょうか?

国立大学で夜間クラスなので、多少割安かとは思いますが、どうなのでしょう?

  • 入学金 141,000円
  • 授業料 267,900円(年間)×4年=1,071,600円
  •     267,900円(年間)×6年=1,607,400円
  • その他費用(宿舎費用、教材購入費、施設利用料など) 約100,000円(4年間)+α

茨城大学ホームページより

上記は最低金額なので、実際には臨時に教材購入費がかかったりするかと思います。

また、上記は2022年2月現在の茨城大学が公表している学費なので、孝之さんが在籍していた約20年前とは異なりますが、参考までに調べてみました。

孝之さんは6年間通っており、留年時も授業料(学費)は1年分かかるので、6年間分の学費、その他の費用も+α(+2年間在籍で+5万円くらいか?)を支払ったということになりますね。

今の物価で計算すると、6年間でトータル1,898,400円くらいかかったのではと推測します。

 

大学生一人暮らしの家賃や生活費はどのくらいかかるの?

大学生の一人暮らしとなると、学生寮・アパートなどがありますね。

茨城大学の令和3年度の寄宿料(月額)を調べてみると、5,000円~2万円ほどと学生寮により異なります。

この金額以外に、運営費(水道光熱費等の経費)、自治会費、NHK受信料等が必要と記載されているので、+7千円と見積もって、下宿代は12,000~27,000円(月額)ほどかかるのではないでしょうか?

これに食費・趣味交際費などの生活費が約4~5万円かかってきます。

アパートでの一人暮らしをしていた場合は、大学周辺のアパート家賃の平均は1DKで4万円前後だそうです。

これに、生活費(食費・水道光熱費・趣味交際費など)が約6~7万円(月額)かかってきます。

  • 下宿の場合・・・下宿代+生活費=約60,000~85,000円
  • アパートの場合・・・家賃+生活費=約10~11万円

上記の金額が毎月の家賃と生活費としてかかると見積もります。

学費と家賃・生活費を全て学生の孝之さんが支払うことは難しいので、少しはご両親に支払ってもらいながら、自分でも昼間のアルバイト代から支払うという形でやっていたのではないのかなと思います。

 

同じ大学の有名人は?

孝之さんと同じ茨城大学の有名人・著名人は誰がいるのでしょうか?

調べてみると、

  • 金子勇・・・Winny開発者・ソフトウェア開発者、工学部情報工学科卒業→ 同大学院博士
  • 森花子・・・NHKアナウンサー、教育学部卒業
  • 森葉子・・・テレビ朝日アナウンサー、教育学部卒業
  • 梨衣名(りいな)・・・ファッションモデル(女性誌「CanCam」の元専属モデル)、工学部知能システム工学科卒業
  • 岩本佳浩・・・漫画家(ロックマンX で有名)、教育学部美術科卒業
  • ながて ゆか・・・漫画家(週刊少年マガジン「TENKAFUBU 信長」で有名)、教育学部美術科卒業
  • 牧野ステテコ・・・お笑い芸人、人文学部卒業

など各分野で活躍されている方がいらっしゃいます。

上記の写真は、左側が姉の森花子アナウンサー (NHK) 右側が妹の森葉子( テレビ朝日アナウンサー)です。

 

 

スポンサーリンク


石田さんち長男の会社は日立なの?年収はいくら?

石田さんチ 長男 会社はどこ?

孝之さんは大学を24歳で卒業後、大学時代のアルバイト先の花屋で働いていた洋子さんと25歳で結婚されています。

結婚して数年後にはマイホームを建てられました。

若くして、マイホームを建てられるなんて、どこの会社に勤務されているのでしょうか?

 

日立の会社はどこにあるの?

調べてみると、茨城県日立市にある日立情報制御ソリューションズでシステムエンジニアとして勤務されているそうです。

主に鉄道ダイヤのプログラミングを担当しているそうで、遠方に出張に行かれることもあるようです。

数年前にテレビで見たときは主任の役職とおっしゃっていたので、今は主任以上の役職が付いているのではないでしょうか。

年収はいくらなの?

では、気になる年収はいくらなのでしょうか?

まず、石田孝之さんの年齢を整理してみましょう。

生年月日:1981年5月31日

年齢:40歳(2022年2月現在)

30代後半~40歳平均年収を求人サイトや転職サイトからの口コミ情報で調べてみました。

すると、日立情報制御ソリューションズのSEはおよそ550万円~580万円が平均年収となるようです。

ただ、配属部署によりボーナス額が異なるという声もありました。

また、システムエンジニアなので残業が多く、残業代次第で毎月の給与が違ってくるようです。

ただし、コロナ禍なのでテレワークが多くなってくると、残業代がどこまで出してもらえるのか疑問なところですね。

こういったことを考慮すると、上記平均年収に残業代として+50~70万円といったところでしょうか?

年収は約600~650万円くらいかと推測します。

40歳男性の平均年収は、約540万円なので、少し高めの年収ですよね!

 

石田さんち長男の大学・会社・年収のまとめ

石田さんチ 鳥の親子

以上、石田さんち長男の大学はどこ?会社は日立で年収はいくらなのかをお送りしました。

長男・石田孝之さんは国立茨城大学を卒業後、日立産業制御ソリューションズに就職し、主任以上の役職に付かれているんですね!

年収も一般の会社に比べて高めだとわかりました。

9人兄弟の2番目なので、親にお金の苦労をさせたくない、下の兄弟たちにもお金がかかると言う思いがあったのでしょうね。

親からの仕送りを断って、昼間は学費や生活費を稼ぐために働き、夜は大学に通い、6年かけて大学を見事卒業!

就職してからもSEとして切磋琢磨して頑張ってこられたのでしょう。

そして今の豊かな生活があるんですね!

これからも、ご家族、実家のご両親、兄弟姉妹の頼りになる存在として皆をうまくまとめていかれるのでしょうね!



スポンサーリンク